「デザイン」は自分とは無縁のものだと思っていた。
編むだけではコンテンツはできない。
会社と同じ1つの仕事(部署)じゃ成り立たない。

投稿のデザイン、全体で見たときの見え方どうしたらいいのだろう?とあれやこれや試している。
1つ作るのにいろんなことが必要で、圧倒的な知識不足を感じた。画像、色、配置、フォントのバランス。

引き出しがない。実績がないし。
デザインの全体像しか見てなかった。パッケージや媒体を見て、なんかいいな~。なんとなく好きだな。という風にしか思わなくて、いいものしか見なかった。
【初心者は真似して作る】ってのにずっとしっくりこなかったんだけど、納得した。
知識量も増えるし、違う作品で活用出来たり自分の武器になっていく。
もう一度、いちからみていこう。
100均にいってメッセージカードを選んでるときに、「この花がもう少し色が薄ければな~」と思った。新しい視点!!気づき楽しんで学んでいきたい。

2/7追記
アートとデザインは違う。
アートは独自性。
デザインは組み合わせとアイディア。
今のところ、これが私の落としどころ。